レッスン形式
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央 マクドナルド近く 近隣にコインパーキング有り
京急鶴見駅 徒歩4分
JR鶴見駅 徒歩6分
クラシックからポップスなど幅広いジャンルを弾きこなし日本各地の大ホールにて演奏している、プロバイオリニストによるレッスンを受けることができるバイオリン教室です。
5歳から70歳以上の方も対象としており、クラシックからポップスなど幅広いジャンルに対応しオンラインレッスンも可能。さらに楽器の貸し出しもありますので手ぶらで気軽に通うこともできます。
体験レッスンも常時行っておりますので鶴見でバイオリン教室をお探しの際は是非お問い合わせ下さい。
30分/2,500円
バイオリンお貸しします。
お子様用の小さいサイズについては事前にご相談の上、ちょうど良いサイズをご用意します。
不可能
5歳から70歳以上 5歳以下のお子様もご希望あれば対応しています。
3歳から(音符カードの読み取り練習をしますので、あいうえお、アイウエオ、五十音がひらがな、カタカナ両方ある程度読める事が条件です。)
【未就学児のお子様】
バイオリンに慣れる事、バイオリンを通して音楽の基礎知識を学ぶこと、日々練習時間を持つ習慣づくりを目指します。レッスンでは、バイオリンの弾き方を学ぶことと、音楽の基礎知識を学ぶこと、2点を行います。
バイオリンの弾き方については、まず弾けるように準備する「セッティング」「バイオリンを持って構える」事から始めます。演奏については、私がワンフレーズ引きますので真似をしてみてください。
譜面だけでは読み取れないグルーブ感を感じてください。
日々練習していただくサポート教材として、私が弾く「ゆっくり演奏動画」を必要に応じてプレゼントしています。左指の動きにフォーカスした動画です。是非、音程リズムのチェックに役立ててくださいね。
音楽の基礎練習として「リズムカード練習」「音符カード練習」「譜面を書く練習」などをして、譜面と音の関係を学びます。
お絵かきの好きなお子さんは、音符がかけるようになると嬉しくて、よく「ずっと音符書いてるんですよ」とお声いただいたりしています。是非、音楽に触れる事、学ぶことを楽しんでください。
【小・中学生のお子様】
バイオリンの技術を学ぶこと、音楽の基礎知識を学ぶこと、日々練習時間を持つ習慣づくりを目指します。
レッスンでは、バイオリンの弾き方、音楽の基礎知識を学ぶこと、2点を行います。
バイオリンの練習ではフレーズごと私が弾いた後に続き、真似していただきます。音楽のグルーブ感、作曲者や時代によって音や背景の違うこと、肌で感じてください。
音楽の基礎知識では、音符が書けるようにし、リズム正しくドレミで音の高さを正しく歌えるようにします。私がピアノで簡単なフレーズを弾きますので、それを譜面に書いていただきます。
是非、五線紙をご用意ください。音楽を通して「学ぶことの楽しさ」をお伝えします。
【高校生以上・大人の方】
人生の良き友としてのバイオリン。それぞれの付き合い方によるカリキュラムを組んでいます。色んな楽しみ方にお応えしています。
クラシックの小品を楽しむ方は「愛の挨拶」「白鳥」「カンツォネッタ」などチャレンジしてますし、JAZZを弾きたい方は「All of me」「Take five」「Stardust」などセッションに参加できるよう、リフ、アドリブ、リズムの取り方他、色々なお作法をお伝えしています。
学生オーケストラ部活の補助で通われている方には、Youtubeでゆっくり再生した動画から練習していきます。
それぞれ、お家で練習するサポート教材として難しいところは「ゆっくり演奏した音源」や、「ゆっくり左手動画」LINEでプレゼントしますのでお役立てください。
月4回 | 月謝 |
30分 | ¥15,000 |
60分 | ¥20,000 |
1レッスン | 料金 |
40分 | ¥5,000 |
※振替については月1回まで対応
お休みする前日までにご連絡ください。
・対面レッスン
月初めのレッスンお月謝袋にて
・オンラインレッスン
月初めのレッスンまでに銀行振込みにて
★発表会の有無、参加について 発表会は年1回です。コロナも明けてきましたので、老人ホームの夏祭りで演奏したり、音楽フェスで演奏したり、イベントを再会します。(参加は自由です。)
演奏コンサートのスケジュールにより、レッスンの振替をお願いする場合があります。ご了承ください。
今日のレッスン、小1の生徒さんが「葉加瀬太郎さんの『博士ちゃん』が弾きた〜い」というので、帰宅後その子の弾けるファーストポジションの音域で譜面を作成、私のゆっくり弾く姿の参考ビデオ動画と譜面のセットで先程LINE送信しました。きっと来週「弾いたの!聞いて〜!」満面の笑顔でレッスンに来るんだろうなぁと思います。こんな風に、教本の息抜きに楽しんで弾く曲は、その方それぞれ弾きやすいレベルで譜面を書いてお渡ししています。
今まであった弾きたい曲リストには「弟の誕生日にHappy Birthday弾いてあげたいの!」「クリスマス曲をママと2重奏したいから書いて!」「葉加瀬太郎のコンサートで聞いた『ひまわり』が弾きたい」「バレエで踊ったくるみ割り人形の曲が弾きたい」など、なかなか皆さん意欲的です。
バイオリン講師は一般的に譜面を書く事は手間がかかりますし、やらないモノですが、好きな曲を喜んで弾く生徒さんの姿が引き出せるのが有難く頑張ってやってます。
譜面書きについては基本無料でやらせて頂いてますが、一度だけ、大人の方からあった「美しき青きドナウ、全曲メロディだけ弾きたい」ってリクエストはサスガに何十分もかかる大曲で写譜に2−3日かかる為、了承頂き別料金にさせて頂いたことがあります。
生徒さんのリクエストにお応えするスタイルは、以前、銀座のフランス料理やさん(今は無き銀座マキシム・ド・パリ)で10年以上お客様のリクエストにお応えし演奏していた経験の延長で、シャンソン、タンゴ、ジャズ、カントリー、映画音楽、巷に聞くあらゆるジャンル、リクエストを弾いてきましたので、生徒さんの『弾きたい曲のリクエスト』も、柔軟にお応え出来る講師ではないかと思います。
現在も、クラシック他、色んなジャンルの曲交えて弾くピアノトリオでの影絵公演で、日本各地で年に10箇所以上、1,000人規模の大ホールで演奏していますので「聴き映えする弾き方のコツ」など演奏面の便利な情報は聞いていただければ、何かとお答え出来るかと思います。大人の生徒さんとは、地方の地酒の話題なんかで盛り上がったり。ちょっと脱線しながらですが楽しくレッスンしています。
特徴といえば『音楽を楽しむ』をモットーに、現役の奏者が教えてる教室であること。それもクラシック他、色んなジャンル弾いてるバイオリン弾きは珍しいですので、例えば、バイオリンを通して色んな時代や国、ジャンルを弾いてみたい人には、きっと楽しいレッスンが出来ると思います。
『その昔、バイオリンは小脇に抱えられ様々な国へ渡り、土地の音楽に馴染んで行った』そんな話にワクワクする方なら、きっとピッタリの教室です。
発表会を覗きに来た方、伴奏お願いしたピアニストなどによく言われるのが「生徒さんが楽しそう。皆んな伸び伸び弾くよね。」「ジャズはジャズらしく、クライスラーはクライスラーらしく、生徒さん無意識で弾き分けてるでしょう?凄いよね〜」「え?教本以外の曲って譜面、自作してるの?普通は先生ってそこまでしないでしょ〜偉すぎる〜」などです。
『3~4歳から始められる方へ』
お子様の様子に合わせてレッスンしています。
バイオリンに慣れる様リズムを弾いてみたり、リズム・カードと音符カードで譜面に親しむ準備、キーボードと一緒に歌い音感をつける練習、「どれみ」の文字をイラストで覚えるカード練習など、興味の向いたものにチャレンジします。
お子様が飽きられた時は、お母様(保護者の方)にバイオリンを楽しんで頂きます。(バイオリンはお貸しします)お母様がバイオリンを弾かれるとお子様も喜んで一緒に弾いたり、興味を持って見ていたりします。
お母様がバイオリンの知識、経験を持たれることで、のちにお家でお子様の練習を見て頂く際とても役立ちます。
『大人の方へ』
始めたいと思われたキッカケ、弾いてみたい憧れの曲、バイオリンのどんなところに惹かれたか。。
色々お話を伺って、どの様なレッスンにするか決めていきます。
今まで、↓↓こんな方↓↓が通われています。
・プロの演奏家とデュオ演奏を楽しみたい。
・楽しく弾ける、知っている曲童謡などから弾いてみたい。
・カントリーのバンドメンバーとして、何曲か弾けるようにしたい。
・自身の結婚式、両親へ花束贈呈の代わりに演奏をしたい。
・憧れのクラシック、弾けるところだけ弾いてみたい。
・友人とアンサンブルを組んでいて、その中で曲を増やしていきたい。
・「東京節」を歌いながら弾きたい。
・老人ホームで弾く「ハッピーバースデー」皆んなで歌いたい。
・憧れのビブラートがやってみたい。
・独学でブルーグラスを弾いてきたが、改めて基礎的な事を教わりたい。
『バイオリンって難しいんでしょ~??』・・・と、よく言われます。私のレッスンはある程度弾く事が出来たところから『アンサンブル形式』『音での会話』で、進めて行きます。
私がゆ~っくり弾きますのでそのまま真似して弾いてみて下さい。少~しずつゆっくり、何度でも繰り返し練習していき、一人で弾けるようになったら私は伴奏を弾きます。合わせてみましょう。無心で真似している内弾ける様になっていますよ。
お家で思い出して練習出来る様、私のゆっくり弾いてる録音や動画をスマフォなどで録って頂きお持ち帰り頂きます。どうしても弾けない箇所って出てきます。それは落ち込む事ではありません。弾けないのはアナタが悪いのでは無く、何かそこに理由があるからです。
原因となる理由を解明、必要なエクササイズを選んで提供します。なんでも無い様なところなのに音の取りづらさがある時は、ジャズ理論などの視点で見れば、理由が明確になる事が多いです。
やみくもに非効率な練習をするのでは無く、効率よくクリア出来ますよう、プロの演奏家の視点からサポートします。安心して楽しんで下さい。
バイオリンは昔から、小脇に抱えて持ち運び、沢山の国の音楽に根付いてきました。
私の教室では、クラシックだけで無く、ディズニーランド『ウェスタンリバー鉄道』で聴く、アメリカ開拓時代の楽しい音楽や、映画音楽、JAZZ、タンゴ…など、世界の音楽、お好きな曲を選んでいただけます。
最近、小学生は、春のフェスに向け、初音ミク『千本桜』をブルーグラス風にカッコよく練習しています。曲に関しては「こんなの弾いてみたい」と、お気軽にご相談いただければ嬉しいです。
【ご購入】
初心者のお試しで、安価な物お探しでしたら、新品で25,000円くらい。弓、ケース、松脂付のセットをご案内しています。
メルカリなどで購入される場合はご相談いただければ。投稿写真で判断するには限界があり、メンテナンスが必要な場合もありますが、引き込んだ楽器は良い音がする場合もあるメリットもあります。一緒に検討してみましょう。
お子様の小さいサイズは1〜2年で買い替えになりますので、経済プランにご無理のないように。小さいうちはお金をかけず、大人のバイオリンでお金をかけるのもありです。
最初から良いものに触れたいとお考えの方にはバイオリン専門店で購入して頂きます。子供サイズの場合は、小さくなったバイオリンを下取りに、新しいバイオリンに変えていくスタイル、楽器店とのおつきあいになります。小さいバイオリンでも50万円超える物はオーケストラ従えたソリストの使える音色の出せる楽器のレベルになっていきます。新作だけでは無く、何十年も弾き込まれたオールドバイオリンなど、古くて鳴りの良いものは高額です。・・・先の話になりますが、毎日1時間以上、熱心に練習されている上手なお子さんなどは、良い楽器でないと演奏力が伸び悩む場合があります。上達の具合により良い楽器が必要と判断した場合は私の方からご相談させて頂きます。
【レンタル】
教室でお貸しする様に大人サイズは教室に常備しています。お子様様小さいサイズは常備していませんが事前におっしゃっていただければご用意いたします。レンタルバイオリンは、ご自宅練習用にお持ち帰りはできませんが、お教室でどうぞ。ご自由にお使いください。
【お子様サイズ】
お子様の小さいサイズは1〜2年で買い替えになります。
小さいうちはお金をかけず、お手頃な価格の物、腕に応じたレベルの物を使って。大人のバイオリンを買う時にお金をかけるのが無難かと思います。
初めてのバイオリン、初心者の方がお試しで購入する、安価な物のお薦めは25,000円くらいからあります。弓、ケース、松脂付きです。
メルカリや、ヤフオクなどで購入される方もいらっしゃいますが、その場合はご相談いただければと思います。投稿写真で判断するにはチェックに限界があり、購入後メンテナンスが必要な場合もありますが、弾き込んだスズキのバイオリンなどは良い音がするなど、メリットもあります。一緒に色々検討してみましょう。
多少、金額が張っても、小さい頃から良い物に触れて欲しいとお考えの親御さんもいらっしゃいます。その場合は、バイオリン専門店で購入、小さくなったら下取りに出し、次の大きいバイオリンに変えていきます。
小さいバイオリンでも100万円するバイオリン、オーケストラをバックに弾くソリスト用の艶やかな音色の出せる楽器もあり、本当にバイオリンというのはお値段がピンキリ。また、高い楽器を使ったからと言って技術が伴わなければ良い音は出ません。
少し先の話ですが、毎日1時間以上熱心に練習して技術を身につけたお子さんの中には、そろそろ良い楽器を使わないと伸び悩むだろう場合があります。もしその様な場合は私の方からご相談させて頂くことがあります。
【大人サイズ】
初心者のお試しで安価な物お探しでしたら、やはり25,000円くらいのセット、弓、ケース、松脂付きをお勧めしています。そこそこのランクの楽器でしたら、高校の部活オーケストラで弾くお子さん達が使っている物、バイオリンだけで20〜80万くらいのが(弓などは含まず)良いと思います。音大入る様でしたら100万以上(弓などは含まず)のものが、クラシックらしい倍音の出る楽器になります。カントリーやブルーグラス、ジャズなどマイクを使うジャンル用でしたら、クラシックで良いとされる煌びやかな音色、倍音の多い楽器は逆効果、向きません。少し板が厚めな感じ東欧のバイオリンの様な人間味のある温かい響きのバイオリンが向いています。大体20〜60万くらいの価格帯です。
私自身、5歳でバイオリンを始めましたが、母は全く音楽の経験はありませんでした。今、通われているお子さんのママも半分は何も楽器は触ったことが無いとおっしゃる方です。
最初は教室に常備してお貸ししている大人用バイオリンで、ママも一緒に弾いて頂く形にしています。カラオケで歌うことが出来る方でしたら簡単に弾けるもの。弾いてみると解ることが沢山あります。是非お子様と一緒に体験されて、お子様の毎日の練習に役立ててくださいね。
『3~5歳から始められる方へ』
まずはバイオリンに慣れる事から。慣れてきたら童謡など歌える曲を弾いていきます。譜面に慣れるよう、ドレミとリズムが読めるカード教材などで練習します。
もしお子様が飽きられた場合は、お母様(保護者の方)にもバイオリンを弾いて頂いたりします(バイオリンはお貸しします)
お母様が一緒にバイオリンを弾かれるとお子様も喜んで弾いてくれます。
お母様が体験されて知識、経験を持たれることは、お家でお子様の練習を見て頂く際とても役立ちますので是非。
お子様と一緒に弾いてみてくださいね。
『大人の方へ』
弾いてみたいと思われたキッカケ。。憧れの曲。
色々お話を伺って、どの様なレッスンにするか決めていきます。
今までこんな方が通われています。
↓↓↓
・憧れのクラシック名曲、弾けるところだけ弾いてみたい。
・子供の頃習っていた経験あり、また習い始めたい。
・ジブリの曲が弾いてみたい。
・会社帰りに手ぶらで、楽器お借りして気軽に楽しみたい。
・友人とバンドを始めたので、そこで何曲か弾けるようにしたい。
・自身の結婚式、両親へ花束贈呈の代わりに演奏をしたい。
・「東京節」を歌いながら弾いてみたい。
・憧れのビブラート奏法をやってみたい。
・親子で一緒に弾けるようになってみたい。
・プロの演奏家とデュオ演奏を楽しみたい。
銀座の老舗フランス料理店(今は無き銀座マキシム・ド・パリ)で10年以上お客様のリクエストにお応えし演奏していた奏者が丁寧に対応しますので、なんでも相談してみてください。
『音大をお考えの方へ』
小学校までは親御さんにレッスン付き添って頂き、日々の練習は毎日1時間以上させて頂く必要があります。是非お気軽にお尋ねください。
「プロになるなら3才から」なんて話もありますが、やはりご本人が「やりたい」と思われた時が1番のタイミングかと思います。平仮名カタカナに興味の出てきた頃、右と左、指・肩・腕など体の部位が多少分かる5歳くらい、未就学時が良いと思います。
こんな方がいらしてます。
↓↓↓
・子供の頃からずっと弾いてみたかった。
・音色がとにかく好き。癒される。弾いてみたい。
・子供の頃習っていた経験あり、また習い始めたい。
・子供が弾いてるのをみて、一緒に弾いてみたくなった。
・友人のカントリーバンドに誘われた。せっかくなので格好良く弾きたい。
・学ラン着て「ラメちゃんたらギッチョンチョン」東京節を歌って弾きたい。
・プロの良い音色と一緒に、良い気分で2重奏を楽しみたい。
銀座の老舗フランス料理店(今は無き銀座マキシム・ド・パリ)で10年以上お客様のリクエストにお応えし演奏していた奏者が丁寧に対応しますので、なんでも相談してみてください。