町田のバイオリン教室

北村亜弥子先生(2023.4月現在)

教室がある場所

自宅教室(町田市忠生)、自宅前に駐車スペースあり。

最寄りの駅

町田駅からバスで15分、バス停より徒歩4分。

淵野辺駅からバス15分、バス停より徒歩4分。

プロフィール

愛知県立芸術大学音楽学部卒業、同大学院修了。

第46回全日本学生コンクール名古屋大会第二位。

第6回三重おんがくコンクール大学生・大学院生の部第1位。

小学4年生より名古屋青少年オーケストラに在団。1993年にはコンサートミストレスを務める。

大学院在籍中には、愛知県立芸術大学管弦楽団のコンサートミストレスを務める。

アジアユース2000に参加し、コンサートミストレスとしてツアーをまわる。

PMFオーケストラ2002に参加。

大学卒業後は島村楽器、ヤマハ音楽教室等でヴァイオリン講師として指導にあたりながら、セントラル愛知交響楽団、名古屋二期会管弦楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団にてエキストラとして活動。

現在は町田の自宅とカルチャースクールにて指導にあたりながら、ファミリー向けコンサート中心に活動している。レインボーカルテット のメンバーとしても活動中。

体験レッスンについて

お子様、楽器をお持ちの大人の方には、30分の体験レッスンを無料で行なっております。それ以外の方は、面談を無料にてさせていただいております。

出張レッスン

出張不可能

講師経験

20年以上

指導対象年齢

3歳〜

これまでの指導生徒総数

70人〜80人

可能なレッスン

楽譜の読めない初心者の方(お子様も大人の方も)から、一度辞めてしまったけど、時間に余裕ができたので再挑戦される方まで、生徒様一人一人にあったレベルでレッスンさせていただきます。

 

クラシックからポップスに至るまで対応可です。

副科程度のピアノのレッスンも可です。

レッスンコースと料金

月謝制

コース 月謝
月4回 ¥8,000
月2回 ¥5,000

※基本、準備、片付けも含め、45分レッスンとさせていただいておりますが、小さいお子様は40分程度になる事もあります。

ワンレッスン制

コース 料金
60分 ¥5,000

発表会の有無、参加について

一年に1回発表会を行います。基本的には皆様に参加していただいておりますが、強制ではありません。

レッスン可能日時

  • 月曜日 14:00〜16:00/18:00〜20:00
  • 火曜日 不可
  • 水曜日 17:30〜20:00
  • 木曜日 不可
  • 金曜日 13:00〜15:00
  • 土曜日 不可
  • 日曜日 不可

スケジュールについて補足

土曜日、日曜日はワンレッスンの方のみになります。

自己PR

長く楽器を楽しんでいただく為に、体を痛めないで無理なく良い音を出してもらえるよう、様々な角度から自分の動きを元に考え、理論的に体の使い方等を説明するよう心がけております。

 

その場で出来なくても、何を習得するための練習か、納得して練習していただくことで、単純な練習も楽しく練習に取り組んでいただけます。

 

また、ヴァイオリンを続けることで、毎日コツコツ続ける精神力、人前で自分をアピールする力、誰と一緒に作品を作り上げる楽しさなども身につけていただければ良いなと思いながらレッスンしております。

教室の特徴

私も二人の子供の母親である事もあり、色々な経験をふまえ、ヴァイオリン以外の相談をされたり、子供たちは、家族や友達の話を報告してくれたり、時にはこっそり文句をぶちまけてくれたりしてくれるアットホームな教室です。

 

練習が出来ていない時でも、休まずレッスンには来て、レッスン時間に一生懸命練習してくれます!

バイオリンの購入やレンタルについて

私の教室では楽器のレンタルは行っておりません。

 

基本的にはご購入にていただくことをお勧めしております。小さいお子様の楽器は、楽器屋さんにて、中古をご購入いただいたりしております。

楽器の選び方・買い方・値段の相場などのアドバイス

楽器は購入後も、メンテナンスが必要になる為、メンテナンスをお願いする楽器屋さんでご購入されることをお勧めします。

 

大人の方の初心者様用楽器であれば、セットで10~15万程度のものをご購入いただけると長く使っていただけると思います。

お子様の分数楽器は中古のものであれば、セットで3〜4万円でも購入可です。

 

フリマアプリ等でのご購入はお勧めしません。

親がバイオリンの経験・知識がなくても自宅で練習をみられますか?

お子様が小さい場合は、一緒にレッスンをみていただき、最後に練習方法をお伝えさせていただきます。

 

それにそって、フォローしていただければ可能です。

教室を探しているみなさんへ

本人さんはもちろん、ご家族の方も無理なく通っていただけることも条件の一つとし、ご検討ください。定期的に長く通っていただくのが上達の鍵だと思います。

 

そして講師との相性は習われるご本人にしか分かりません。必ず一度体験を受けられ、どんなに小さいお子様でも、ご本人の意見を聞いてあげてください。

バイオリンを始めようとしている方へ

欲を出すと難しい楽器ですが、次々と目標が見つかる、やりがいのある楽器です!まずは近くで、生の音を聴いてみてください!!

バイオリンは何歳から始めるのがおすすめですか?

親御さんが、楽譜が読めてフォローができる時は幼稚園にあがる3歳頃から始めていただくと、進みがはやいです。

 

フォローが難しい場合は、小学校に上がる6.7歳頃から始めていただくと、字も読めて、理解も早いかと思います。

趣味で始める大人の方へ

まずは自分の相棒を探してみてください!そして弾きたい曲を見つけ、その曲を弾くために必要なテクニックを一つづつ習得していってみてください!

楽器購入及びレンタルについて一言

楽器は購入して終わりではありません。メンテナンスが必要な楽器です。長くお付き合いのできる楽器店での購入をお勧めします。