花小金井 完全防音音楽教室(講師宅) 駐車場なし
西武新宿線 花小金井駅 徒歩1分
6歳からヴァイオリンを始め、東京藝術大学附属音楽高等学校を経て東京芸術大学器楽科卒業。
その後ヨーロッパのセミナー等で研鑽を積み、現在は都内のプロオーケストラに在籍中。
演奏活動のかたわら、アマチュアオーケストラの指導、弦楽アンサンブルの指導、個人指導は約30年の経験があり、シニアも教えている。
◎無料体験レッスンあり(お話も含め30分程度)
◎体験時用分数ヴァイオリンのご用意あります。(1/8サイズ,1/4サイズ,1/2サイズ,3/4サイズ)
◎時間は相談して決めましょう。
◎すでに楽器をお持ちで長期間使用してない場合などはレッスン前に一度楽器店等で調整されることをお薦めいたします。
出張不可能
講師経験約30年以上
ヴァイオリンを始められるのは、小学校にあがる時が最良と考えます。
丁寧にしっかり基礎が身につくように手ほどきいたします。お子様が小さいうち、少しでも上達する為にはやはりご家族の方の協力が必要ですので、よく話し合ってゆっくりでもお子様にあった指導をいたします。
ひとりで楽譜が読めるようになるように、簡単なソルフェージュも行います。習い初めは私の手作りの楽譜等をお使い頂き、その後は「スズキメソード」「篠崎バイオリン教本」「セヴシック」「ホーマン」など、お子様の進み具合やタイプを見極めながら進めて行きます。
大人の方はアマチュアオーケストラでの指使い、Bowingの悩み、又はこんな小品を弾けるようになりたい!等ご相談いただけましたら一緒に一番よい方法を見つけましょう。
いつでもご都合のよい日にいらして下さい。
【30分】3000円(小学校1〜2年生程度)
【45分】4000円(小学校3〜4年生程度)
【60分】5000円(小学校高学年、中学生程度)
【高校生以上大人の生徒さん】6000円
*始めたばかりの小学生の生徒さんは初めの3ヶ月間は¥2000になります(20分程度になることもあります)。
(3~4歳のお子様のレッスンは受け付けておりません)
*上記のレッスン料金は、生徒さんのレベル、体力等に応じて料金が変わる事もございます。
*すべて1レッスン制です。
*入会金として別途5,800円を頂いております。
*レッスン日を決めた後でもやむを得ない事情での多少の変更は可能です。(前日までにお願いします)
*小さいお子様とお母様の為の<親子レッスン>は+15分~20分程度で1レッスンの料金にプラス1000円になります。(親子レッスンの場合、入会金は2人分頂戴します。)
*習い初めの未就学児や小学校低学年のお子様は集中力が続かない為、短い時間でのレッスン設定になっていますが都合が合えば、1週間に1度以上でもレッスンを受け付けます。小さなお子様は、なるべく1週間に1度毎週レッスンを受ける事をお薦めします。
*短期レッスンを受け付ける事もあります。その場合、入会金11,600円を頂いております。
*毎回レッスンの時に次のレッスン日を相談して決めます。
*楽譜がひとりで読めるようになる簡単なソルフェージュもお教えしていますが、ヴァイオリンのレッスン料金に含まれます。
*発表会は<ファミリア コンサート>という名称で、玉川上水にある「ギャラリーステッチ」で毎年4月頃行っています。
他の友人先生方と共同での催しですが、参加者全員に金銭的時間的に負担のかからないよう考慮して企画し、カジュアルで演奏する側も聴く側も楽しめる会です。
毎回レッスンの後に次のレッスン日を相談して決めます。
可能表記時間内でも現在レッスン中の生徒さんもいるためご希望の時間に添えない場合もございます。
小学生のお子様は内容を忘れてしまわず、上達する為にも月に3~4回のレッスンを受けられる事をお薦めいたします。
楽しく曲が弾けるようになる為の訓練ですので、ご家族の方のご協力が必要になります。
お子様に「ここわからない」と言われた時に簡単なサポートができるように「親子レッスン」もお考え下さい。
短い時間でも家庭での毎日の練習が何よりも上達の秘訣です。
ヴァイオリンは習うのも教えるのも根気のいる楽器のひとつではないでしょうか。
大人になって「あの時やめないで続けていればなぁ」という声を聞くと残念に思う事も少なくありません。小学生の時にしっかり基礎を学んでおけば、途中ブランクがあってもまた再開する事ができます。
大切なお子様の情操教育に、又、大人になってからアマチュアオケやアンサンブルで楽しむ事ができるのもヴァイオリンならではの特権です。
花小金井駅からすぐのお教室ですので、是非門をたたいて下さい。大人の方はアマオケで困ってる事、普段のお稽古で行き詰まってしまった方、相談にいらして下さい。
音楽は一生の友達です。
ヴァイオリンのレッスンはだいたい10年がひとサイクルとされています。思えば「教え歴約30年」経ちました。
一人の人間形成の大事な時期にヴァイオリンをお教えするという事で内容の濃い時間を共に過ごしてきた自負を感じます。そして、やはり「私はヴァイオリンを教えるのが好き」なのだと実感しています。
普段はオーケストラで活動していますので、それを見てか、音沙汰のなかった生徒さんから「アマチュアオケに入った」「アンサンブルで演奏会に出演する」という報告を受けると大変嬉しい気持ちになります。
小さい頃ヴァイオリンという楽器に真面目に取り組んだ時期のある人は芯のある立派な大人になるような気がします。
小さなお子様専門ではありませんので、大人の方もお時間の作れる時に、長く続けられるよう、是非門をたたいて下さい。
kok