茗荷谷のバイオリン教室|リズム遊びで音楽と仲良くなるバイオリンレッスン

三井田裕紀子先生プロフィール(2025.10月現在)

文京区小石川のバイオリン教室三井田先生

バイオリン教室がある場所

文京区音羽2丁目 教室に駐車場無し

教室がある最寄りの駅

地下鉄丸ノ内線茗荷谷駅より徒歩6分

プロフィール

国立音楽大学卒業。洗足学園大学アンサンブルアカデミー修了。

及川音楽事務所第38回新人オーディションで優秀新人賞を受賞し、コンセール・ヴィヴァン第40回新人オーディションにも合格。

 

また、さわかみオペラ芸術振興財団法人ジャパンフェスティヴァルオーケストラの団員オーディションに合格し、日本サウジアラビア“ビジョン2030”音楽交流事業のサウジアラビア公演にも参加。

 

これまでに上延子、荒井雅至、武藤伸二、戸澤哲夫の各氏に師事。

現在は三井田ヴァイオリン教室講師として指導にあたるほか、ソロ・室内楽・オーケストラなど幅広く演奏活動を行っている。

体験レッスンについて

1時間 3000円

出張レッスン

不可能

講師経験

2011年〜指導を始め、10年以上の経験があります

指導対象年齢

3歳〜大人の方

これまでの指導生徒総数

30人

可能なレッスン

4歳の幼稚園児さんのヴァイオリンの手ほどきから、丁寧に指導いたします。

まずはヴァイオリンと“お友達になる”ことを目標に、リズム遊びや塗り絵などを取り入れながら、音楽の楽しさを感じていただきます。

 

楽器の指板にシールを貼って音を取りやすくすることで、正確な音程も無理なく身につけることができます。

 

また、大人になってからヴァイオリンを始める「レイトスターター」の方にも、いちから懇切丁寧に指導いたしますので、どうぞご安心ください。

レッスンコースと料金

未就学児さん

1回30分 料金
月3回 ¥9,000

小学生以上の生徒さん

1回60分 料金
月3回 ¥15,000
月2回 ¥12,000

臨機応変にワンレッスン制にも対応いたします。お気軽にご相談くださいませ。

レッスン料のお支払い方法

月のレッスン初回に手渡しで頂いております。

発表会の有無、参加について

1年に1回、フルートの友人と合同発表会を開催しています。フルートとの合同の合奏曲も皆で演奏します。参加は自由。

レッスン可能日時

  • 月曜日 10:00〜17:00
  • 火曜日 10:00〜17:00
  • 水曜日 13:00〜17:00
  • 木曜日 10:00〜17:00
  • 金曜日 10:00〜17:00
  • 土曜日 10:00〜18:00
  • 日曜日 10:00〜18:00

スケジュールについて補足

平日が比較的空いております。

土日も午後の方が空いております。

自己PR

三井田ヴァイオリン教室は文京区小石川の播磨坂沿いのマンションにあります。祖母の代から引き継いで、これまで多くの生徒さんにヴァイオリンをお教えしてきました。祖母に小学生から習い始め、60代になった現在迄通い続けて下さってる生徒さんもいらっしゃいます。

 

私は今年は全く想像もしていなかった乳がんを患い、抗がん剤治療や胸の全摘手術でヴァイオリンが弾けなくなるかもしれないと教室を畳む覚悟もしましたが、生徒さんの教室をやめないで!に救われ、治療中から手術、そして現在も続けてくることができています。ありがとうございます。

 

ヴァイオリンそのものの上達も大切ですが、生徒さんとの積極的な交流の中からその時その時にあったアドバイスや曲選びを通じて、私のヴァイオリン教室にきてくださる皆さんに元気を与えられたら嬉しいです!

その他PR

小学生の生徒さんまではレッスン後にご褒美シールをプレゼントしています。先生、あのシール、他の子が取らないようにして!と争奪戦になるシールもあるようです(笑)アットホームな教室を心がけており、質問も気兼ねなく出来る雰囲気です。

 

高校生のバンドのヴァイオリンパートのアレンジをしたこともありますし、中学生のオーケストラ部のフィンガリングやボーイングなどもつけたことがあります。学校の部活での演奏相談もどうぞお任せください。

楽器購入及びレンタルについて一言

分数楽器を弾いてる生徒さんにはヴァイオリンの積極的な購入は勧めていません。1年もせずにサイズアップするからです。分数楽器で購入を検討されるお子様にはある程度ヴァイオリンが続いてからお勧めすることが多いです。

分数楽器のレンタルはつきあいのあるあざみ野の弦楽器屋さんから借りることができます。ご安心下さい。

楽器の選び方・買い方・値段の相場など

楽器の値段も円安の影響で年々上がってしまっているようです。とはいっても、一生にそうない大きなお買い物ですので、講師の私も責任を持って対応しております。

祖母の代から付き合いのあるお茶の水の弦楽器屋さんにご予算に応じた楽器を数器用意して頂き、講師と一緒に選定致します。祖母から引き継いだことのひとつで楽器仲介料は一切頂いておりません。

その分楽器をお値引きして頂いて、30%引きでご購入出来ます。

今までの経験からヴァイオリンの楽器本体で30万以上だとそれなりに楽しめる印象があります。分数楽器のレンタル代は半年間のレンタル代+松ヤニ代+毛替え代で10000円代です。

親がバイオリンの経験・知識がなくても大丈夫でしょうか

未就学児さんのレッスンには親御さんの付き添いをお願いしております。

弦楽器は調弦が必要なので、レッスンを始めたばかりの頃は親御さんにも念入りに調弦方法をお教えします。

またお子様が効率よく課題をクリア出来るように練習方法もアドバイス致します。

バイオリンを始めようとしているみなさまへ

ヴァイオリンは敷居が高い高貴な楽器というイメージが先行しがちですが、そんなことはありません。

レンタルで手軽な金額からまずは始めることもできます。貴方の弾きたい曲や憧れの曲はありますか?目指している音色などはありますか?ヴァイオリンは奏法も色々豊富なので、楽しめるジャンルもいっぱいあります。

貴方の目標に向かって一緒に寄り添ったレッスンをします。

バイオリンは何歳から始めるのがおすすめですか?

3〜4歳頃。レッスンは親御さんに付き添っていただきますが、楽器のケースを開けて肩当てをつける。

弓に松ヤニを塗って張る等の準備があるのと、先生の言うことが最低限は聞ける年齢となると、これぐらいかなと思っております。

趣味で始める大人の方へ

音楽は音を楽しむと書きますが、アマチュアの方はそれが1番実現しやすい立場です。

最初は調弦やボーイング等基礎もきちんとこなさなくてはなりませんが、弾きたい曲にもどんどん挑戦してほしいです。YouTube等で音源も豊富にあるので、目指したい演奏家等が出てきたら上達しやすいと思います。

お仕事で忙しくて毎日弾けなくても、ヴァイオリンのお顔だけでも毎日眺めてあげてください。

きっと愛器に愛着がわくようになります。弦楽器は木でできた生き物なので、人間が居心地よくいられる環境に一緒に置いてあげるようにしてほしいです。