レッスン形式
国立市北 近隣にコインパーキング有り 国立第四小学校校区です
1.JR中央線 国立駅北口またはnonowa改札口より徒歩約8分コミュニティバス乗車3分下車すぐ
2.JR南武線 西国立駅より徒歩約20分
4歳よりヴァイオリンを始める。
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ヴィオラ専攻卒業。
中学校・高等学校教諭一種免許状(音楽)取得。
在学中より施設での演奏や式典、コンサート等行う。
コンクール・オーディション受賞歴あり。受賞に際し、
スイス国立芸術大学マスタークラス全額助成推薦を受け渡欧。
卒業後、プロオーケストラ客演奏者として活動。
演奏活動を通して‘音楽療法’に興味を持ち、
リハビリテーション音楽療法専門学院を卒業。
精神・児童・高齢者の各領域において音楽臨床を行う。
日本音楽療法学会認定音楽療法士の資格を取得。
現在、都内病院音楽療法士として勤務。
国立市北自宅においてヴァイオリン・ヴィオラレッスン、
ミュージック・セラピーを行っている。
約30分の無料体験レッスンを実施しております。
・30分体験レッスン(レッスン+お話)
・楽器はこちらでお貸し致します。
・経験者の方は、楽器と使用された教本をお持ちください。
不可能
20年以上
3歳〜
約200名
【ヴァイオリン】【ヴィオラ】【音楽療法】
ヴァイオリンの華やかな音色。ヴィオラの温かみのある音色。
ご希望の楽曲や進度に合わせて丁寧にご指導致します。
音楽療法セッションもおこなっております。
〇お子様
音楽を‘楽しい’と感じてもらえるようなレッスンを心がけています。
楽器に慣れるまでは、音遊びや楽譜に色塗りやシールを貼ったり、お子様の集中力に合わせてレッスンを行います。
バイオリンが弾ける!という達成感を持つことで、自信にもつながることと考えてレッスンを行っております。
〇大人の方
初心者の方、アマチュアオーケストラで演奏される方、定年後の趣味に..等
様々な生徒さんがいらっしゃいます。
ヴィオラの渋い響きが好き。ヴァイオリンの華やかさが好き。と、
音色で楽器を選択される生徒さんもいらっしゃいます。
お好きな楽器を選択して頂いて、
お一人おひとりに合わせたレッスンを行います。
クラシック、ポップス、アニソンerc..
お好きな楽曲や講師と相談しながら楽曲を決めます。
講師は、ヴァイオリン・ヴィオラに持ち替えて
伴奏を行えますので、二重奏の響きを楽しく味わえます。
☆使用教本例
♪音階:小野アンナ音階教本、カール・フレッシュ
♪練習曲:セヴィシック、カイザー、クロイツェル
♪楽曲:鈴木鎮一バイオリン教本、篠崎バイオリン教本、新しいバイオリン教本 他
【対面レッスン】
コース 月2回 |
月謝 |
4歳~小学生/30分 | ¥7,000 |
中学生~高校生/40分 | ¥8,500 |
大人の方/45分 | ¥9,500 |
大人の方/60分 | ¥12,000 |
※進度やレベルによってレッスン料金が上がることはございません。
※天候について
悪天候(警報レベル)の時⇒振り替えレッスンを致します。
・雨の時⇒レンタル楽器(無料)をお貸しできます。
・天候を気にせず、手ぶらでお越しいただけます。
※教本御代1300円~3300(税抜き)ご用意頂きます。
【オンラインZoom・LINEレッスン】
1回 |
料金 |
30分 | ¥3,500 |
40分 | ¥4,500 |
50分 | ¥5,500 |
※楽器をお持ちの方
・銀行振り込み
・PayPal(オンライン)
有 ※参加は生徒さん任意
・レッスンはお月謝制になっております。
お仕事やご予定に合わせて、月1回のみ1レッスンも可能です。
【心に寄り添い、音楽の時間を提供する】
ことをコンセプトにしております。
‘音楽’を通して、演奏の楽しさや新しい曲の発見!は嬉しいものです。
生徒さんとのコミュニケーションを大事にしながら、レッスンをおこなっております。
音楽療法(ミュージックセラピー)資格を持っており、
不登校や生きずらさを感じていらっしゃる方等、メンタルヘルスに向けた方へのレッスン対応も可能です。
・ヴァイオリン/ヴィオラ楽器レンタルございます。(月額3000円)
・ご購入の際には、楽器店へ同行し生徒さんと楽器を弾き比べて選定することも可能です。
お子様:初心者用 50,000円前後(中古30,000円前後)
大人の方:初心者用 50,000円~(中古30,000円前後)
でご用意される方が多い印象です。
ご予算もあるかと思いますので、ご相談ください。
大丈夫です。
お子様のレッスンでは、保護者様は同席可能です。
レッスン後に簡単なガイダンスをさせていただきますので、お家では練習を見守っていただける環境作りをお願いしております。
ヴァイオリンやヴィオラはそれぞれに魅力のある楽器です。
‘あの曲を弾いてみたい!'の思いがあれば十分です。
始めの一歩を踏み出すことに勇気はいりますが、生活の中に『音楽』を取り入れて、人生を謳歌しませんか。
〇お子様の保護者さまへ
私は4歳からヴァイオリンを習っていました。
毎週のレッスンは楽しく、今では両親に感謝をしています。お子様へ楽器を習わせることは、感情表現や脳の働きに良い影響を与えていることは科学的にも証明されています。
ヴァイオリンは自分で音を作るので慣れるまでは、時間がかかりますが、忍耐強くもなります。
ぜひ、音楽の学びをお子様へ。と思っております。
3歳、4歳からお始めになると良いと一般的に言われています。
個人差もございますので、プロになる!と決められる以外は年齢をそこまで意識しなくても良いと思っております。
・好きな楽曲が弾けるように一日10分練習をオススメしますが、気分によって弾きたくない時もあるかと思います。
そんなときは、無理をせず音楽から距離を取る。もしくは違うジャンルの曲を聴いてみる。違う世界観が味わえて前向きにまた練習に取り組めるかもしれません。
・楽しく続けるコツは、様々あると思いますが、YouTubeやCDで好きなヴァイオリニスト・ヴィオリストの演奏を鑑賞する。のも一つかと思います。
・楽器は、夏季(梅雨)・冬季で扱いに気をつけてください。
楽器メンテナンスは定期的に楽器屋さんへ出かけて、調整をしていただくと楽器も良い状態で保てます。