吹田市江坂のバイオリン教室|はじめてでも安心、家族で通える個人レッスン

立松さな先生(2024年7月現在)

レッスン形式

  • 対面型レッスンのみ


バイオリン教室の場所

吹田市江坂町

教室がある最寄りの駅

OsakaMetro御堂筋線江坂駅6分、阪急千里線豊津駅徒歩14分 近隣にコインパーキング有り

プロフィール

・音楽との出会い

ピアノ専攻の母の影響で、物心がつく前からピアノを始める。

9歳からは姉の影響でバイオリンを始める。

 

・学歴・教員資格

大阪教育大学 教育学部 教養学科 芸術専攻 音楽コース卒業。

卒業時に以下の教員免許を取得:

  • 中学校教諭一種免許状(音楽)
  • 高等学校教諭一種免許状(音楽)

・指導歴・教育活動

京都市内の小学校にて音楽専科の教員として勤務経験あり。

 

・師事歴

戸上和代、杉江洋子、西川節子、池川章子、稲垣美奈子、浦川宜也、森悠子、泉原隆志、ジェラール・プーレ 各氏に師事。

 

・現在の活動 

教室での講師・運営をメインに、週末はブライダル奏者や各種演奏依頼に応じて幅広く活動中。

体験レッスン

40分・1,000円

出張レッスン

不可能

バイオリン講師歴

2008年~

指導対象年齢

3才~99才

これまでの指導生徒総数

500人(グループレッスン含む)

可能なレッスン

はじめての方や、久しぶりにバイオリンをする方、共に勉強させていただきます。 

無理に練習してからレッスンに行かないと、など思わなくて大丈夫です。 

もちろん、練習している方のほうが、どんどん新しい曲に挑戦できますが、あまり頑張りすぎると、ご本人さまのプレッシャーにもなりますので、私自身は練習されてなくても気にしませんのでご安心ください♪

コースと料金

幼児

30分 月謝
3回 ¥6,500

小学生から高校生まで

30分 月謝
3回 ¥7,000

大学生から大人の方

30分 月謝
3回 ¥8,000

オプション

月3回 料金
30分 +¥3,500
45分 +¥5,000

1レッスン毎

1回 料金
30分 ¥3,500
60分 ¥5,000

◆入会金 15,000円 1レッスンの方含む 

◆テキストについて

当教室生限定税抜価格でご用意できます。

1冊辺り1,300円~

レッスン料のお支払い方法

お月謝袋お渡しします。別途袋のご準備不要♪ 

現金 または銀行お振込可(振込手数料ご負担願います)

発表会の有無

有(任意参加)

レッスン可能日時

  • 月曜日 14:00-20:00
  • 火曜日 14:00-20:00
  • 水曜日 14:00-20:00
  • 木曜日 京都教室にて実施中
  • 金曜日 14:00-20:00
  • 土曜日 10:00-19:00
  • 日曜日 日祝お休み

スケジュールについて補足

日祝日お休みです。

教室の特徴

◇ ご家族で習われる場合は、お二人目のお月謝より500円値引きします。 

◇ お月謝・1レッスン共に、その都度日程を決めることができます。

バイオリンの購入やレンタルについて

◆ 楽器レンタル(子ども用のみ)

  • 月額:2,000円(お月謝と一緒にお支払い)
  • 返却時:消耗品費として一律1万円を頂戴します
  • 新品希望の場合(中古在庫なし時):初月のみ3万円
    ※在庫状況はお問い合わせください

◆ 買取希望の場合 

レンタル済み金額と楽器の元値との差額をお支払いいただくことで買取も可能です。

楽器の選び方・買い方・値段の相場など

楽器セット8万円台~(昨今の価格高騰の影響により随時改定あり)

親がバイオリンの経験・知識がなくても自宅で練習を見られるでしょうか?

音楽経験が少ない親御さんほど、自宅練習で親御さんが頑張られる傾向が多いように感じます。

 

実際は、もちろん親御さんが頑張られる方がお子さんの成長はとても早いのですが、バイオリンは一生できる楽器ですので、あまり短期集中型でお子さんに意欲的になられると、期待に応えようという意思が強くなり、大したことのない失敗でも落ち込みやすく、挫折するお子さんが多いように思います。

 

その時その日練習していなくても、1週間1ヶ月半年練習していなくても、続けていれば上手くなります。

一気に上達しなくて大丈夫です。

 

他人のレベルは比較するものではなく、それぞれのもつ個性によって、続けていれば、一気に開花するときが来ます。

バイオリンを始めようとしている人へのメッセージ

まずは体験レッスンを受けてみましょう。楽器や先生との相性もあります。

 

願わくは、バイオリンはそのたった1回のレッスンで向き不向きは決めるべきではないです。少なくとも半年~1年は経験して、最初は無理!って思っても、曲は日を追う毎に必ずいろいろ弾けますので、その時どうなるかも楽しんでほしいです。また、先生も人間ですから、初対面のあなたに緊張したり、いつも以上に気を使うものです。

 

その為、初対面では、寡黙又はお喋りな先生と感じても、継続してレッスンに行くと、体験レッスンのときとはまた違う先生に出会え、新たなあなたを発見してくれます。

バイオリンは何歳から始めるのがおすすめですか?

早いに越したことはないのですが、身長105cm以上が望ましいです。年少さんから始められる方もいらっしゃいますが、ご本人に合った楽器サイズがあります。

 

身長が100cm未満の場合、バイオリンを習う前段階として、105cmになるまではピアノの習得をおすすめします。

 

理想的なスタートは、身長120cm未満で1/8サイズのバイオリンが持てるタイミングです。

なお、1/4サイズは1/8と比べて急に重みが増すため、最初にこのサイズから始める方は、**「力を抜いて演奏する意識」**を常に持つ必要があります。

 

次におすすめなのは1/2サイズです。

身長125〜135cmあたりで、骨格や筋力がしっかりしてくる頃。ご本人の意思でバイオリンを始めるケースも多く、大人と同様に長続きしやすいです。

 

また、大人用サイズ(フルサイズ)から始めたい方は、身長145cm以上であれば、何歳の方でも始められます

趣味で始める大人の方へ

期限を決めてその時まで上手くならなければ、又は先生が合わないから、又はバイオリンで身体に支障がでたから、と始めるきっかけと同時に、どのきっかけで辞めようかと考える方も居られます。

 

先生から見て皆さんは、先生とは別の魅力ある人生を生きて来られた方です。

 

万一、楽器を弾くことに飽きることがあったとしても、レッスンには来ていただきたいです。

 

私の勝手ですが、私の知らない皆さんの人生経験をレッスンを通じて聞ける時間も大変貴重であり、私自身、今日は何が聞けるかなと楽しみにしている時間でもあります。

 

ときには、お話が楽しくて、レッスンの時間のほとんどをお話で過ごしてしまうこともあります。

この先生の体験レッスンでいろいろ聞いてみたい!

体験レッスンを申し込む