活動拠点 オンラインレッスンのみ
レッスン形式 オンライン◯
使用するビデオ通話システム Skype, zoom, Facetime, LINE
1997年生まれ、東京都出身。
5歳より、桐朋学園音楽大学附属『子供のための音楽教室』にてヴァイオリンを始める。
第10回大阪国際音楽コンクール弦楽器部門Age-E第1位及び茨木市長賞。
全日本学生音楽コンクールにて第63回小学校の部東京大会奨励賞。
第66回中学校の部東京大会第3位。
第22回日本クラシック音楽コンクール中学校の部全国大会第2位(最高位)。
日本演奏家コンクール弦楽器部門中学校の部、高校の部、大学の部それぞれ第1位及び全部門でのグランプリ。
第13回チェコ音楽コンクール第1位。
第23回KOBE国際音楽コンクール弦楽器部門最優秀賞、及び兵庫県教育長賞など。
第8回ミュージックアカデミーinみやざきにて優秀賞を受賞し、宮崎国際音楽祭『新星たちのコンサート』に出演。
小澤国際室内楽アカデミー奥志賀、Leonidas Kavakos Masterclassをはじめ国内外のセミナーで研鑽を積む。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。学内にて福島賞、安宅賞、宮田亮平奨学金、同声会賞を受賞。
ジョルト・ナジ指揮、藝大フィルハーモニア管弦楽団とショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番を共演。
これまでに勅使河原真実、徳永二男、漆原朝子、玉井菜採、堀正文の各氏に師事。
2021年4月より、ベルリン芸術大学にて修士課程に進学予定。
20分無料
半年
3歳から
以下の教材を使ったレッスンを主に行っております。
教本/曲集
・鈴木慎一/ヴァイオリン指導曲集
・新しいヴァイオリン教本
音階
・カール・フレッシュ/スケールシステム
・小野アンナ/音階教本
・セブシック
・シュラディック
など
エチュード
・カイザー
・クロイツェル
・ローデ
・ドント
・パガニーニ
その他各レベルに応じた協奏曲やソナタなど。
コース | 料金 |
30分 | ¥2,000 |
45分 | ¥3,000 |
60分 | ¥4,000 |
お振り込み
なし
私は中学生までは桐朋学園の音楽教室、高校と大学は東京芸大にてヴァイオリンを学びました。
特に桐朋ではヴァイオリンのテクニックを基礎から教えていただき、それが自分の大きな基盤となっています。
うちは両親とも音楽とは全く関係ない職業で、知識もありませんでしたが、先生方のご指導を一緒に理解しようと根気強く付き合ってくれたおかげで、今の私があります。
そのため私は、テクニックや音楽性は後天的にいくらでも伸ばすことができる、と思っています。
私がこれまで様々な先生方から学んできた経験を元に、テクニックの基礎を固め、そこからそれぞれの生徒さんの個性を汲んだ音楽づくりを共にしていければと思います。
分数楽器のレンタルなどは現在行っておりません。ご購入についてお悩みの方はご相談ください。
楽器を購入する際は、演奏する方との相性が重要になってきます。必ずいくつか楽器店を見て回った上で決めていただくようお願いいたします。
また購入する際には、その楽器を将来売る場合や買い替える際のことを視野に入れ、下取りなどをきちんとしてくだささる楽器屋さんかどうか確かめていただきたいと思います。
もちろんです!大事なのはお子様の性格をきちんと見て、根気よく練習に付き合うぞ、という気持ちで親御さんがいてくだされば、お家でもしっかり練習に取り組めると思います。
バイオリンはきれいな音が出るまで少し時間がかかりますが、その分音が出るようになってくると音色の幅を無限に広げることが出来ます。
自分だけの音を探すぞ、という気持ちで取り組んでくだされば嬉しいです。
5、6歳くらいかと思います。
早ければ早いほどいいという考えもありますが、あまり小さいと初めの方は自分で何をしているのかよくわからない状態になると思うので、少し7歳位でも十分その後伸びると個人的には考えています。
大人になってから新しいことを始めるのは、子どもの習い事とはまた違う楽しさがあると思います。
あまり長時間練習しようと思わずに、自分がどんな演奏がしたいか、理想を持った上で続けられると、より早く上達できるのではないかと思います!